ティラミスを作る時に
「マスカルポーネより手に入りやすいクリームチーズで代用しても美味しのか」
「余ったマスカルポーネをクリームチーズの代用に使えるか」
と思った方は、マスカルポーネとクリームチーズの何が違うのかを知ることで解決しますし、もっと幅広い使い方ができるようにもなります。
そこで早速、マスカルポーネとクリームチーズの違いからチェックしていきたいと思います。
マスカルポーネとクリームチーズの違い
どちら熟成させないフレッシュタイプのチーズで、なめらか・クセが少ないなどの共通点も多いこの2つのチーズ。
ポイントは 「酸味があるかないか」「質感、食感」の違いです。
代用として使う場合も、このポイントを意識しましょう。
では、これを踏まえて、それぞれについてもう少し詳しくみていきます。
マスカルポーネの特徴と合う料理
脂肪分が多く、軽い食感と生クリームとバターの間の様なコクと風味が特徴のマスカルポーネ。
他の材料と合わせても邪魔する事はありません。
そのまま食べる事は少なく、よくデザートの材料として使われます。
やや苦味のあるものとの相性バツグンで、ティラミスを作るくらいしか思いつかないマスカルポーネは、他にもグラタンや果物のソースと混ぜて揚げ物のソースにもいいですね。
混ぜてまろやかにしたり自分で好みの味を作りたい時はこちら。
クリームチーズの特徴と合う料理
スーパーでも種類も多く取り扱われるクリームチーズ。
タンパク質が少なく、キメが細かくなめらからな舌触りと爽やかな酸味が特徴です。
スイーツはもちろん、色々な料理やお酒のアテにもよく使えるチーズです。
そのまま食べても美味しいので、簡単なアレンジ料理に向いています。
お互いに代用するとどうなる?
はじめに話した通りの違いがあるので、代用すると食感や風味が変わります。
結局は好みの問題なのでしょうが、料理によってはオススメ出来ないものも。
今回は、「ティラミスをマスカルポーネの代わりにクリームチーズで代用」した場合、「チーズケーキをクリームチーズの代わりマスカルポーネで代用した」場合についても考えてみたいと思います。
「マスカルポーネ」の代わりに「クリームチーズ」で代用すると
あまり主張しないチーズですから、クリームチーズで代用すると風味が変わります。
食感が少し固くなり、酸味が強くなる為、ティラミスというよりはあくまでもティラミス風のケーキといったところでしょうか。
「クリームチーズ」の代わりに「マスカルポーネで」代用すると
マスカルポーネの代わりにクリームチーズを代用するよりは、向いています。
ただ、クリームチーズに比べて酸味が少ないので多く酸味を加えたり、ジャムやフルーツソースを混ぜてインパクトを強くするなどの工夫が必要です。
チーズケーキを作る場合も、レモン汁をいつもより多く加えたり、ソースをかける事で味を補う事で、若干ムース寄りのチーズケーキを作る事ができます。
まとめ
同じフレッシュタイプのチーズですが、違いがある事が分かりました。
お互いに代用もできるのですが、いつもの出来上がりの味を想像すると少し違うようです。
デザートで言だと、それが美味しいかまずいかで言えば、人それぞれの好みの問題に。その位、大きな変化ではありません。
ただ、料理によっては、合わないものもあるので注意してください。
これから作ろうとする料理にマスカルポーネを使うか、クリームチーズを使うか迷った時は、ぜひ2つの特徴と違いを思い出してください。