「オリンピックを4Kテレビで見たい」と思っている方は、「テレビを買うだけでOK」と思っていないでしょうか?
4Kテレビを見る為にはいくつかの対応機器が必要です。また、選び方によっては大幅に費用を抑える事も!
これから準備をする方や既にテレビはある方も、無駄のない準備をしましょう。
4Kテレビを見るために必要なもの
4Kテレビを見るためには、
4Kテレビ
4K放送対応チューナー
4K対応レコーダー
アンテナ
などが必要です。
あとはこれらの組み合わせ方次第。
まずはレコーダー選びから始めてください。スムーズに準備ができます。
レコーダーの必要性は
4Kテレビから選びたい気持ちも分かりますが、まずはレコーダーについて検討しましょう。
なぜなら、このレコーダーの選び方でテレビの選択肢が変わるからです。
4K対応レコーダーは、4Kチューナーが内蔵されたブルーレイレコーダー。Ultra HD ブルーレイの再生、4K放送の録画ができます。
4K放送の録画は、4Kチューナー内蔵テレビに外付けハードディスクでも録画可能。しかし、これだと4K画質のUltra HD ブルーレイの再生やブルーレイディスクへのダビングもできません。
まず「レンタルビデオでも4Kを見たい」という方は、4K対応レコーダーは必要です。
「録画できて見れればいい」という方は、4Kチューナー内蔵テレビに外付けハードディスクという選択もアリですね。
4K対応レコーダーがあれば
4K対応レコーダーがあれば、4K対応テレビでも構いません。テレビにチューナーが内蔵されている必要がないのです。
これで4K対応テレビという選択肢もできます。
価格は4K対応テレビの方が安いので、価格を抑えることができます。
だったら、「逆に4Kチューナー内蔵テレビなら今まで使っていたブルーレイレコーダーでも使えるの?」という疑問も。
この場合、4K放送は視聴できますが、4k映像は録画できません。
4Kテレビの選び方
4K放送を見るために神経を使うのが、このテレビ選びです。
4K対応レコーダーでも触れましたが、4Kテレビには4K対応テレビと4Kチューナー内蔵テレビがあります。
では、この2つの4Kテレビは何が違うのでしょう。
4K対応テレビ
あくまで4K画像を映し出せるテレビ。YouTubeやNetFlexなどの4K動画配信サービスを楽しめます。
4Kチューナー内蔵テレビ
4K対応テレビ+受信した電波を映像化する機能を持つテレビ。こちらは、4K動画配信サービスの他にも、4k放送を見ることができます。
4K放送を見るなら4Kチューナー内蔵テレビのになりますが、4K対応テレビに4Kチューナーという手もあり。
4K対応テレビはチューナーが足りないだけですから、チューナーを準備すればいいのです。
しかも、組み合わせによっては、4Kチューナー内蔵テレビより安く購入できる場合も。
43型チューナー内蔵は10万円前後しますが、4K対応テレビ+チューナーだと5万円前後でも購入可能。グッと出費を抑えれます。
どちらを選ぶかは、これからの選択によっても変わります。
トータル的に検討をしてみてください。
テレビサイズはどれくらいが良い?
現在使っているテレビと同じサイズにすると、小さく感じる場合も。
なぜなら、最近のテレビは、フレーム部分がスマートになり、よりコンパクト化されたからです。
メーカーでは、大画面を体感したいなら、今のテレビ+10インチ以上をおオススメしています。
参考:https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z720x/
テレビの適正距離は
せっかくテレビが大きくなったのに近くて気持ち悪い・・・」では意味がありません。
テレビのサイズとそれに応じたテレビとの距離は各TVメーカーで基準が違います。
アンテナは必要か
実は4K放送を見る為には、アンテナも必要です。
放送波には「右旋円偏波」(右旋)と「左旋円偏波」(左旋)がありますが、技術的な話は置いといて、従来のBS/110度CSアンテナが設置されていれば、右旋の視聴が可能です。
他にも、右旋放送波と違う左旋波のチャンネルがあり、こちらも見たいなら、どちらも視聴できる4K対応アンテナが必要となります。
この2つの放送波で以下のチャンネルを見ることができます。
BS放送 | 右旋 | NHK |
(株)ビーエス朝日 | ||
(株)BSジャパン | ||
(株)BS-TBS | ||
(株)BS日本 | ||
(株)ビーエスフジ | ||
左旋 | サテライト放送(株) | |
(株)QVCサテライト | ||
(株)東北新社メディアサービス | ||
(株)WOWOW | ||
NHK(8K放送) | ||
110度CS放送 | (株)スカパー・エンターテイメント |
価格は、モノにもよりますが2,000円前後の違いですから、新しく設置するなら少し高価でも4K対応アンテナで良いかもしれません。
アンテナが設置できない
どうしてもアンテナが設置できない環境の方もいるのでは。
この場合は、フレッツ光回線網のネットワークを利用するフレッツ・テレビで視聴可能な地域もあります。
必要なのはチューナー内蔵の4Kテレビ。4K対応テレビ+チューナーでもOKです。
初期費用・月額料金がかかるものの、該当地域にあたる方は検討してみてはいかがでしょうか。
フレッツ・テレビ料金
月額料金:750円
初期費用
<新規申し込みの方>
戸建て:24,600円~
集合住宅:21,600円~
<既にフレッツ光を利用している方>
10300円~
提供エリア
東日本 | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、福島県、北海道 |
---|---|
西日本 | 大阪府、和歌山県、京都府、奈良県、滋賀県、兵庫県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、広島県、岡山県、徳島県、香川県、福岡県、佐賀県 |
上記に記載がある都道府県でも契約できない地域もあるので、詳しくは以下のNTT東日本・西日本の公式サイトまで。
ズバリ!選ぶべき機器は
4Kテレビを見るためには、何が必要か分かりました。
では、あなたが選ぶべき機器を見ていきましょう。
とりあえず4K放送を楽しみたい
4Kチューナー内蔵テレビ+4K対応アンテナ
手軽でありながら、全ての4K放送を楽しむことができる
外付けハードディスクをつければ録画もOK
少しでも費用を抑えたい
4K対応テレビ+4K放送対応チューナー+BSアンテナ
少しでも安く抑えたいならこの組み合わせ。
アンテナもBSアンテナが設置してあるなら交換しなくても楽しめる
4K映像の録画・再生も楽しみたい
4K対応テレビ+4K対応レコーダー+4K対応アンテナ
4K放送を録画したり、Ultra HD ブルーレイを再生するなら4K対応レコーダーも必要
この場合、4K対応テレビでも大丈夫
いかがでしょうか。
あくまでも一例ですが、予算や必要性に応じて選んでみてください。