カーペットにこびりついた汚れを発見。
思わず水で薄めてゴシゴシ・・・なんてしてませんか?
もし、こんなことをしているなら、ただカーペットを痛め、汚れを奥に押し込んでいるだけ。
「落としたい汚れに合った掃除方法を」とよく聞きますが、イマイチ分からない。もっと簡単な方法はないのか!
そんな方にオススメなのが、TVでも話題になっている「リンサークリーナーRNS-300」です。
テレビ朝日系列「家事ヤロウ!!!」でも紹介されました。
リンサークリーナーRNS-300とは
アイリスオーヤマから販売されている従来の掃除では撮る事ができない、絨毯やカーペットなど布の汚れを取る掃除機。
業務用の大型クリーナーのノウハウを参考にして、家庭用によりコンパクトにしました。持ち運びにも便利です。
使い方
ノズルを引いて汚れに水を噴射するだけ。
汚れは、ホースを通り回収タンクに貯まります。
「布の汚れを取る」と紹介していますが、正確に言うと、水を吹き付けて浮き出た汚れを水と一緒に吸引しています。
コツが必要
使っていれば、ある程度のコツがわかってきます。
例えば、汚れにはたくさん水をかけたくなりますが、濡らし過ぎるとすべてを吸込みできずに半減。なかなか乾かなくもなりますね。
また、新しい汚れほど取れやすく、頑固な古い汚れは、洗剤を使ってポイント的に浮かせます。仕上げにリンサークリーナーの登場です。
こんな場所でもOK!
水で洗浄するので、赤ちゃんやペットがいるお家でも安心して使えまず。
赤ちゃんの食べこぼしやペットの粗相などにいいですね。
また、車内のシートの汚れにも。
普段なかなか掃除できない場所なので重宝しそうです。
- 絨毯やカーペットなどにこぼしたシミ
- ソファーにこぼしたシミ
- 赤ちゃんの食べこぼし
- カーシートの汚れ
- ぬいぐるみの汚れ
- オフィスチェアなどの汚れ
- マットなどペット関係の汚れ
メリット・デメリット
口コミからまとめるメリット・デメリットはこちら。
普段掃除できない布の汚れやシミを取れる
コンパクト、軽量で手軽に使える
昔の汚れにも使える汚れが落ちるのが目に見える、今までの作業が楽になったとその威力を絶賛する方が多いです。
音がうるさい
パワーが低い
霧吹きがイマイチ、疲れる
取りにくい生地もある一番多かったのが音について。想像より大きな音でビックリする人が多いようです。
また、霧吹きの使いづらさの指摘も多かった。
これについては、家にある霧吹きを使うなど皆さん、いろいろ工夫されています。
感想
こぼしたばかりの汚れだとリンサークリーナーを使えば綺麗に跡も残りません。
生地との相性もあるでしょうが、絨毯には十分威力を発揮しています。
ただ、個人的に気になったのは吸水パワー。
自宅はもちろん、カーシートなど使えるところには全て使っているので、あらゆる状況に対応するパワーであれば、と思いました。
あとは、口コミにも多い音のうるささ。日中しか使った事はないから、あまり気にしてません。
確かにうるさいですが、この辺を許す・許さないは分かれるところです。
2020年アイリスオーヤマの売れ筋商品ともあり、その実力はホンモノですから、布の汚れを落としたい方は、検討してみてください。