今更ながら、PCメガネを買おうか迷っています・・・
ただ、PCでも簡単にブルーライト対策をできる事を知って、早速やってみました。
ちなみに、OSは7なので、その設定になります。
まず、一通りの流れは以下の通り。
ディスプレイの何もないところで【右クリック】→「グラフィックプロパティ」を選択→「詳細設定モード」を選択→「色調整」を選択→色の「青」を選択→「明るさ」の値を低くする |
それでは、もう少し詳しく見ていきましょう。
ディスプレイの何もないところで【右クリック】
グラフィックプロパティを選択します。
「詳細設定モード」を選択
言い忘れていましたが、グラフィックカードはインテルプロセッサ内蔵GPU
「色調整」を選択
左側にあるディスプレイのカテゴリから色調整を選びます。
(画像では一般設定になっています・・・ややこしくでゴメンナサイ)
色の「青」を選択
「全色」になっているので、プルダウンメニューから「青」を選択します。
「明るさ」の値を低くする
あとは、明るさのスライドバーを左側にお好みで。
ちなみに自分は-25にしています。
これで終了。
気になるほどではないですが、やはり色合いが変わります。
しばらくしてから元の設定に戻すと、心なしか目の奥がしみる感じに・・・
青色を抑えることで、少しは効果があるということなのでしょうか?
気分的なものもあるかと思うので、もう少し続けてみます^^