今年の花粉は昨年の3倍と、大量飛散が予想されており、今のうちからの早めの対策が必要です。
では、どんな花粉症の対策が効果的なのか。
TBS系「世界一受けたい授業」で放送された今やるべき花粉対策が手頃に対策できてオススメな方法なので紹介したいと思います。
マスクを工夫する
花粉症の方は、常に高性能マスクを求めているのではないでしょうか。
しかし、一般的なマスクでも、ある工夫をするだけでほぼ100%花粉の侵入を防ぐことができます。
用意するもの
- マスク
- ガーゼ2枚
- 化粧用コットン1枚
やり方
- 化粧用コットンを横長になるように丸めてガーゼ1枚で包む。
- もう一枚のガーゼを四つ折りにしてマスクの中央に置く。
- ガーゼの上に包んだコットンを乗せる。
- 鼻の下に丸めたガーゼが当たるようにマスクを装着すればOK。
この方法は、環境省が紹介しているインナーマスク法というものです。
早速、試してみましたが、思ったより苦しくないです。
最初は少し違和感がありましたが、そのうち慣れてくるので問題なし。
このひと工夫をすることで、マスクのすき間から侵入する花粉も防いでくれます。
症状が緩和する食べ物は
ズバリ、梅干しです。
和歌山県立医科大学の研究で、ポリフェノールの一種である梅バニリンなど梅干しに含まれる5種類の成分が、 花粉のアレルギー症状を抑える効果的であることが分かりました。
理想は 1日一粒以上だとか。
世界一受けたい授業では、花粉症対策に効果的な「梅干しドレッシング」のレシピも紹介されました。
材料
- 梅干し 2個
- シソ 20枚
- ごま油 大さじ2
- ポン酢 大さじ2
- 味噌 大さじ1/2
作り方
- 梅干しは種を除いて包丁でたたきペースト状にする。
- シソはみじん切りにする。
- ボウルに全ての材料を入れて混ぜる。
たったこれだけ。簡単ですね。
サラダにかけるのはもちろんの事、ハンバーグにかけて和風ハンバーグにしたり、鍋のタレに使っても相性抜群だそうです。
10秒で鼻づまりを改善する方法
花粉症といえば、鼻づまりまつきもの。
これをたった10秒で改善する方法も紹介されました。
両腕を前方に伸ばし、胸の前で腕をクロスさせる。
両手の甲をくっつける
肘を90度まげて、さらに両脇をしめる
腕を左右にねじり、さらに脇を締めあげる
上にある手の親指をアゴの下に入れ体をグッとそらせて10秒キープ。
上半身の浅い筋膜を伸ばす事で、交感神経を活発にすることが大切です。
ポイントは肘をしっかりクロスさせること。
両手の甲がくっつけられない人は、離れていてもOKです!
これで息苦しさからも解放されますね。
まとめ
花粉症の中でも、乾燥肌の方は特に注意。
乾燥肌は、肌のバリアが壊れているの状態ですから、肌の表面から花粉が侵入しやすく花粉皮膚炎になりやすいです。
マスクも大事ですが、保湿などのスキンケアも大事ですね。
また、今年くらい花粉が多いと今まで症状が出ていなかった人も発症する可能性があります。
幼い頃から花粉を浴びると低年齢でも花粉症を発症するそうですから、子供さんがいる家庭なら、例え花粉症でなくても充分な対策をしましょう。