何も言っていないのにGooglehomeが勝手に反応するという経験をした方も多いハズ。
「すいません。よく分かりません。」と勝手に応答すると気持ち悪いです・・・
大半はテレビに反応しているのでしょうが、何か気になりませんか?
そこで何という言葉に反応しているのか確認してみましょう。
何に反応しているのか
何に対して反応しているかはアクティビティから確認する事が出来ます。
そうなんです。
GooglehomeはOKグーグルという起動ワードからのやり取りを記録しているんです。
この記録を見れば、何に反応しているか分かる訳です。
Googlehomeのアプリから確認する方法
Googlehomeアプリ→マイアクビティ |
「マイアクビティ」をタップすると・・・
この様にOKグーグルという起動ワードからやり取りを記録しています。
見ていくと、心当たりのない発声があるハズ。
それが勝手に反応したワードです。
「リビングで一生懸命って?」
録音もされていますので、再生ボタンをタップしてみてください。
今回は、歌声が入っていました。
どうやら、リビングで家族が見ていた「ミュージックステーション」に反応していた模様。
どう聞いてもOKgoogleとは聞こえないんですけど・・・
ちなみに、この勝手に反応した時の記録ですが、正常に受け答えできた時の記録とどこが違うかお判りでしょうか。
もう一度、勝手に反応した記録を見てみると
何やらマークが。
詳細を見ると不明のユーザーとして判断されています。
記録されないようにする
よくよく考えたら、記録されているって何か気になりませんか?
Googleに個人情報が筒抜けみたいで・・・
嫌な方は記録しない方法もあります。
Googlehomeに記録させない方法
【手順】 Googlehomeアプリ→マイアクビティ→アシスタント検索→アクティビティ管理→音声アクティビティOFF |
アクティビティの一番上、「アシスタント検索」右側をクリック
アクティビティ管理を選択します。
アクティビティ管理画面には検索や地図など様々な項目が。
この中から「音声アクティビティ」を探します。
タブを「OFF」にすれば、記録されません。
まとめ
テレビにGoogleHomeが反応するのはある事ですが、まさか隣のリビングにまで反応したのは今回が初めてです。
自分のテレビは消えていただけにビビりましたが、確認できてサッパリしました。
もし、GoogleHomeが何に反応したか気になるときは、「マイアクビティ」を調べてみてください。
このマイアクビティのおかげで、検索機能の精度の向上や、より自分の好みに合ったサイトやコンテンツを優先的に紹介してくれるなどのメリットがあります。
しかしながら、幾らGoogleがデータを悪用しないまでも、他人に見られる可能性がない訳ではありません。
ネットを便利に利用するには、自分でしっかり個人情報をコントロールししなければいけない時代になったという事でしょうか・・・